“入管行政の厳格化への捉え方”・・・


“入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - 委員長 Home

2007/05/18(Fri) 13:57

下のスレッドがもうレスができない“満タン”状態になってしまいましたので、新たにスレッドを立てたいと思います。

連動した物をとも思ったのですが、少し気分を変えまして、エピソードの話からは離れたお話をしようと思います。


テーマは“入管行政の厳格化への捉え方”です。


05年の興行ビザの厳格化もそうですが、それ以降S氏の意向(思想)もあって、日本の入管行政はそれまでの曖昧さを打ち消し、非常にシビアになっている事は周知の事実であります。

S氏が退任された後も、そういった方針で今後入管行政が進むであろう事は、現状を鑑みても、間違いない事と思われます。


で、わたしは基本的にこういった方針を支持しています。

確かに興行ビザの厳格化では、自らの罪は一番上の棚の一番奥に隠した感は否めません。これは、今起きている、高校球児の特待生制度に対する高野連の姿勢とまったく良く似ています。

ですが“だから改革をしなくても良い”ということにはなりません。


少し前になりますが『偽装結婚させ働かせる、NPO理事長逮捕 』http://fillipinnews24.blog81.fc2.com/blog-entry-170.htmlという事件がありましたね。

そのときに検索をかけましたら、この様に書いてあるブログを見つけました・・・

『日本の法律が難しい事をするから逆にこういう事件が増えるんです。やる方もいけないけど、法律ももう少し変えて欲しいものです。』

“厳しすぎるから、もっと優しくしろ”っていう事なんですかね?

例えば、こんな書き込みを他の掲示板で見つけることもあります・・・

『国際結婚してまじめな家庭築いている人達には、法をゆるくして貰いたいですね』


わたしはこういうの全部逆だと考えています。

ゆるくすればするほど、そのつけがまじめにやっている人に回ってきているというほうが現状ではないでしょうか。

厳しくすればするほど、正規に入国している何の後ろめたさもない外国人にとって、それは最大のアドバンテージになるはずです。



国際結婚って、その手続きを追ってみても、もう個人情報がなんやらなんて関係ない世界です。

それを守りながら外国人を日本へ入国させる事は、あまりに国家としてリスクが大きすぎます。

こちらとしては、もうすでに入管(法務省)や大使館(外務省)へは、尻の穴まで見せてしまっている状態と言っても過言ではないでしょう。


ここまでこっちは見せているわけですので、行政には、どんどん厳しくしていってくれる事をわたしは希望します。



ということで、前スレへのお話も受け付けておりますので、よろしくお願いします。

 
Re: “入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - ふん

2007/05/18(Fri) 17:36

渡比話しで続けると・・・

下はあやしい状況だけど、歓迎されたっていうのもいっぱいあるわけで・・けど旦那もいたっていうのもあるけど、歓迎を受けた以上それを乗り切らなくてはいけない。

初めて触れ合う現地の家族・・・心・・・子供・・
懐かしさ・・・素朴さ・・・

大抵嵌る人と嵌らない人に分かれる

嵌る人というのは今まで『フィリーナが好き』だったのから『フィリピンが好き』になってしまう人。
食い物〜水あび〜トイレまで・・・なんの違和感なし・・・

こういう人はどんどん嵌ればいい。結婚は2年後にしよう。それまで何回も来るから・・・といってすべての休みでフィリピンに行けばいい。家族と仲良くなればいい。

そもそもなんだか結婚まで落ちていくようにレール敷かれているような感じがよくない。何もそんなにあせらなくてもいいではないか・・・そんなに早く日本に連れてこなくてもいいじゃないか・・・

籍なんぞ入れてなくてもアサワだと言えば家族同然に迎えてくれるから、それで様子を見る。2年もあればいろんなことが見えてくると思う。それから結婚して日本に呼んでも遅くない。
本人にも好かれて親にも好かれて・・・
結婚するまで認めないなんて親いるのかな?

子供までできたのに親に気に入られないで結婚できなかったって例は2人知ってるけど・・・

(まあ『自分の娘が自分より年上のとっても気に入らないヤツ連れてきたら、何が何でも結婚させたくない』って気持ちはわかるけどな・・・)

話を戻すけど、やたらと向こうのペースで結婚なんてしないで、もっと時間をかけたらどうだろうね。

あちらでの物価を知り、現地の言葉を覚えて、フィリピン人の義理のかけ方を知り、お金の使い方を知り、人の助け方を知り、フィリピン人の嫌ところを見て・・・そこまで行けばこんなサイトはいらない(笑)

であちらが苦手な人・・・はどうすれば・・・
やっぱ委員長に訊くとか・・・(爆)

 
Re: “入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - ビアンキ

2007/05/18(Fri) 18:04

前スレでの
現地への援助についてですけど

援助がないのに、若い女が他国の売れ残ったオサーン相手に結婚するのか?

という非情な現実があると思うのですけどね。
(凄くいやな言い回ししかできずに申し訳ないです)

その点でGianさんのいうように
みんながそれくらい強気なら結婚が金銭目的かどうか
ちょっとわかりやすくなるかもしれない・・

本人だけでもいいから良い暮らしをしたいっていう気持ちはあると思うから、それが愛かどうかは厳密にわからないけど 笑
それでもある意味、目安にはなるかもしれない。

まぁ援助に関しては社会保障が日本より厚くないから
働けなくなったり、年老いた場合は考えないといけないかもしれないですね。(もうこの手の話題はしたような・・)
日本でも、時々親に小遣いを上げたり旅行をさせてあげるとかありますけど、そういう感覚でいいんじゃないでしょうかね?

んで、ここからは私見ですので内容とズレてるかも知れません。

私は国際感覚ってのが良くわからないんですが
少なくともこういう話での国際感覚ってのは
「郷に入れば郷に従え」って事じゃないのでしょうかね?

他国の文化を日本で盲目的に押し付ける人間って
たかが数年住んだくらいで海外に住んで帰って来て
変に感化されちゃってて、それがどういった経緯で生まれて、国が違えばどういう影響を及ぼすかなんかはほとんど考えてないことが多いですよね。すごく表面的というかね。実際失敗している例も多いし、結果論かもしれないけどね。なんか違和感を感じるんですよね。

こういう考え方もあるんだよっていうんじゃなくて
なんか押し付けがましいというか。

私からすれば
だったらキミは日本から出て
そこで一生幸せに暮らせって思いますけどね。

こういうと「井の中の蛙、大海を知らず」って言われえるけど

日本じゃ「されど、空の深さを知る」っていう言葉が付け加えられていて、
要は一つの場所に留まることで、より深い知識を得ることが出来るという事なんだけど、私はそれを支持したい。(この板で言ったのかな・・)

例えば、家事に関しても『男は台所に立つな』の話にしても、考えようによっては、女だけが仕切るっていう場に対して女性の仕事(家事)に対する誇りを感じたりしますけどね。
だから別に悪くないじゃないの?って思うな。
ある意味、そっちのほうが適材適所でお互いを尊重しているようにも思えるんですよね。

この手の話で思い出したのが
相撲の土俵や大峯山なんかの女人禁制のニュース 笑

 
Re: “入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - JUN2

2007/05/18(Fri) 18:25

こんにちは!
私もそう思います。

話はフィリピン人に限らず、どうも日本の入管は(というよりも政府そのものが)特に中国、韓国からの入国に関しては甘いのではないでしょうかね?

 まあ、フィリピンに限ってみても、
もっともっと厳しくしても良いと思いますね。

>『国際結婚してまじめな家庭築いている人達に は、法をゆるくして貰いたいですね』

 というよりは、日本人と結婚してその妻となろうとする人間、しかも子供を作ってその子供に日本国籍が与えられる事になるであろう、母親ともなろうという人間であれば尚更、おかしなことをしてきた人間、後ろ暗い事のある人間など、この国の将来の為には、入って来て欲しくないものです。

 真面目な国際結婚だかどうかは判りませんが、以前に日本の法律をないがしろにしたかどうか?
 偽造旅券で入国したり、OSの過去のある人間が、再び易々と入国出来てしまうようでは、この国の安全は脅かされますよ、ネエ。

 
Re: “入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - JUN2

2007/05/18(Fri) 18:29

あ〜あ、スレ書いている途中で、女房が仕事から帰ってきて、チョッとぱそこん貸して!と言って使っていて、30分ほどして続きを書いて仕上げたら、間に皆さんのスレが、、、

なんだか俺の変なの、、、

 
Re: “入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - kitahori

2007/05/18(Fri) 19:06

ご無沙汰です。見ては居ましたが・・・お久デス(^^ゞ


>>国際感覚ってのは「郷に入れば郷に従え」って事じゃないのでしょうかね?

とっても賛同します。
実はそういうことだったような気がしますね。ヨソを知ると自分の足元もまた再発見できますからね。


>>「井の中の蛙大海を知らず。されど空の深さを知る」

良いですね〜、これ。何時か何処かで使わせていただきましょう(^^ゞ
深さが解った頃には寿命でしょうかね、生かすところがないかも知れない(笑)


入管行政ね〜・・・日本には目の前の小さなコトには気が行きますがね、遠くの目指すべきモノが見えないというか、理念が足らないからな・・・そういう国民性でないかな、あまり期待すべきモノはないですね。しかし、安全で公正な国を目指して貰いたいですね〜(笑)

 
へこたれるなよ。 - コンサーヴァティブ

2007/05/18(Fri) 23:22

好きな女が出来たのなら、命を掛けても守れ。
頭も体も使い、へこたれるな。
国も違うのだし、ましてや、外国まで出かけて、水商売に従事するのだから、問題の二つや三つあったって当たり前。
そんなこと、分かっているだろう。
君の彼女は留学生なんかじゃないってこと。
こうした自明のことを、君は、いつから失念したの。
男だろう、好きなら一生守り通せよ。
金だって、言葉だって、習慣の違いだって、仕事して、勉強して、克服しろよ。
簡単に別れるなよ。
子供はどうするんだよ。
子供の世話も出来ないんだったら、フィリピーナが好きだなんて言うなよ。
委員長は日本人だから、君らを庇って、こういうボードを作ってくれたけど、君らが捨てた子供は、これから、フィリピンで生きていくんだよ。
この困難さが分かっているのかい。
愛だの恋だの、犬猫じゃあるまいし、簡単に口にするなよ。
目を覚まして、子供の為に生きていけよ。

補遺
既に子を成しているなら、君は、委員長の庇護下には入れない。

 
Re: “入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - チュレウェット

2007/05/19(Sat) 02:47

こんばんは。

立て篭もり事件も終息を迎え、我が町に静けさが戻ってまいりました。
殉職された警察官がいらっしゃるのはとても残念な事です、ご冥福をお祈りします。



さて、↓のGianさんのレス見てたら
『他所はそうでもうちの嫁(彼女)だけは違うんだ・・・』
の下りを思い出して、コーヒーを噴出してしまいました。

で、少し高圧的ではありますがご自分の立派なお考えがあってすばらしい事と思います。
それぐらい極端にやらなければフィリピン人のタカリから家族を守れないって雰囲気も凄く伝わってきて、大いに共感出来るところもあります。


でも、国際基準を口にするなら・・・
寄付という意味で許容範囲内の援助するのも国際基準に思えますが。

私は育ちが貧乏で、親の入院費を親戚から借りた事があります、今はそこまで貧困ではないですが周りの日本人家庭に比べればまだまだ貧乏でしょう(笑)
ですがもし、私の大切な友達・親戚が私と同じ状態になったら私は迷わず許容範囲のお金を渡します。

きっとGianさんは高い山の頂から下界を見下ろしていらっしゃる方なのでしょうね。



最後に
私的にはビアンキさんの

>若い女が他国の売れ残ったオサーン相手に結婚・・・

この『オサーン』という発音がおもしろくて笑ってたんですけど、考えたら『おっさんと結婚』ですから・・

つまり『オサーンとケコーン』となってしまって、笑いが止まらずまったく仕事が出来ませんでした。
ありがとうm(_ _)mございました

 
Re: “入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - 委員長 Home

2007/05/19(Sat) 09:11

みなさん、おはようございます。

さて、長久手の事件も終わりましたが、マスコミというのはとても面白いところで、今回は「何故あんなに時間がかかったのか」といった風潮のところを見かけますが、こういうのに限って短時間での強行突入をすると「何故そんなに急いだのか」って言うわけです。

わたしが今回一番おかしいと思うのは、撃たれて亡くなった警察官の事実を発表した事です。

自分が一人殺した事実を知ったあとの犯人の思考や行動を考えれば、事件解決まではその事実は伏せるべきだったのではないでしょうか・・・


と、サイトとは関係のない事を書いてしまいました…m(__)m



ふんさん、おはようございます。

>>やたらと向こうのペースで結婚なんてしないで、もっと時間をかけたらどうだろうね。

これはかなり効果のある対処法だと思いますね・・・実はうちはこれでした。



ビアンキさん、おはようございます。

>>みんながそれくらい強気なら結婚が金銭目的かどうか、ちょっとわかりやすくなるかもしれない・・

これも上のふんさんのお話と同じで、非常に大事な事ですね。
なんでも向こうの言いなりっていうのは、やはり上手くないですね。

>>「されど、空の深さを知る」

これは知らなかったよ・・・目からうろこが落ちた。




JUN2さん、おはようございます。

>>偽造旅券で入国したり、OSの過去のある人間が、再び易々と入国出来てしまうようでは、この国の安全は脅かされますよ、ネエ。

だからやっぱり指紋かDNAですよね。
これを採取する事の何処が“差別に繋がる”っていうのか全然理解できません・・・



kitahoriさん、おはようございます。

>>日本には目の前の小さなコトには気が行きますがね、遠くの目指すべきモノが見えないというか、理念が足らないからな・・・

ですね。
政治家も世論を気にしすぎでしょう。
岸が日米安保をもし世論に負けて結んでいなかったら・・・・・・・
考えるだけでも恐ろしいです。



コンサーヴァティブさん、おはようございます。

>>委員長は日本人だから、君らを庇って、こういうボードを作ってくれたけど、君らが捨てた子供は、これから、フィリピンで生きていくんだよ。

これを中国辺りでやったら、あっという間に第二の従軍慰安婦問題にされそうですが、そういった面ではフィリピンに感謝ですね。

まぁ、子供が大きくなったときに、こどもに首でも掻っ切られればいいんです・・・・・




チュレウェットさん、おはようございます。

>>それぐらい極端にやらなければフィリピン人のタカリから家族を守れないって雰囲気も凄く伝わってきて、大いに共感出来るところもあります。

これはわたしも同感です。
メイドを雇うお話も共感できます。

 
Re: “入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - ふん

2007/05/19(Sat) 11:01

>>それぐらい極端にやらなければフィリピン人のタカリから家族を守れないって雰囲気も凄く伝わってきて、大いに共感出来るところもあります。

大括りすればそうだと思います。でその結果そうなるかというと状況次第。一例をあげればタカリ家族がどれだけ貧乏か・・・日本人家族との生活にどれだけ格差があるか・・・とか・・・あぶないやつがいるか・・・とか

ちなみに

>この国に新しく所帯を持った娘婿に金銭の援助を求めるような習慣は
>一切ありません。(GROなどは除く)

というお話がありましたが、たしかにこの通りで
そういう習慣はないですが、基本的にお金のない人達の間ではお金のある人にすがるという考えはあるでしょう。
家族の中でお金もちがでればいろいろと助けることになるでしょう。(それを全面肯定しているわけではない)その中で
日本人=お金がある人という図式でねだるわけですから、これは格差の問題であって花婿だからねだるわけではないでしょう。

それでフィリピンでは普通自分の家庭と近いレベル同士で結婚するわけであって
だから格差が少なければ援助など求めようもありません。

 
Re: “入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - 委員長 Home

2007/05/19(Sat) 11:22

↑そうそう。

フィリピンのカピットバハイ(ご近所さん)や親族って、完璧な“相互扶助”状態で、非常によくできた“互助会”システムといっても過言ではないと思いますね。

女房の母親の葬式の際に「俺がいなかったらこのお金は何処から出るんだ」って聞いたら「そのときにはどうにかお金が集まる」という答えでした。


で、この互助システムの中に日本人が入ってきた時点でこのシステムは終了となりますね。

 
Re: “入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - ふん

2007/05/19(Sat) 11:52

>で、この互助システムの中に日本人が入ってきた時点でこのシステムは終了となりますね。

そうですね 相互にならず助けっぱしになって日本人に不利(笑)なんですね それでなんでオレがこんなに働いてるのに・・・・・なんてことになる

そもそも経済格差の大きい国の人間と結婚するんだからあそシステムに入っちゃたら損(笑)するわけで・・・そういうことが解ってると解っていないとでは相手への理解度がぜんぜん違いますね。

そこらを理解して『お金のある人間が管理をする』って意識がないと・・・一度広げてしまった風呂敷をたたむのは難しいです。

 
Re: “入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - ビアンキ

2007/05/19(Sat) 14:29

>女房の母親の葬式の際に「俺がいなかったらこのお金は何処から出るんだ」って聞いたら「そのときにはどうにかお金が集まる」という答えでした。


>で、この互助システムの中に日本人が入ってきた時点でこのシステムは終了となりますね。

これ同じ質問したことがあります。
ウチのタレントの母親が娘であるタレントにやたらと無駄金を要求することが多々ありまして、
そのあまりのしつこさに口を出したことがあります。
(来て1ヶ月とかでまだ金がないのに)
日本人旦那が居なければタレントなんですよね。

 
Re: “入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - バータ

2007/05/19(Sat) 22:20

http://www.hurights.or.jp/newsletter/J_NL/053/02.html
[外国人雇用の拡大と多民族社会の人権課題]

ヒューライツ大阪のサイトなんで、趣旨は兎も角現状の参考になるかと思って掲示しました。

抜粋ですが

>03年には在留資格の取り消し制度等を柱とした入管法改定案を、難民認定の「改正」案とともに国会に上程したが、衆議院の解散により廃案となった。

これが事実なら非常に残念でした。
不法就労や滞在には、個人レベルで助長関与している人が多いと思います。

摘発された不法滞在者、就労者、聴取のなかで名前が上がったとしても、助長した人物に対しての罰則規定がないと言うことになりますよね。

そこを潰すだけでも効果は確実に表れると思われます。

掲示したサイトを見ても、入国管理行政が国益が基礎になって行なわれている事が分かります。

それ故に歪も大きくなってしまった。
この歪を解消するのは正式に単純労働者の受け入れを行なわなければいけません。

掲示したサイトでは、表玄関、勝手口、裏口と他国人の受け入れ口を表現していましたが、裏口から入ってきた人と、正面玄関からはいてきた人の差異がないのはまったくおかしな話。

おかしいを通り越して、表玄関から入ってきた人はきちんと法を守り、在留資格の種類によっては期限が来れば嫌でも帰国して行く。
反対に裏口から、または始めは表から入ってきた人が不法残留を続け、挙句の果てには在特申請・・・
有ってはならない話です。

>『日本の法律が難しい事をするから逆にこういう事件が増えるんです。やる方もいけないけど、法律ももう少し変えて欲しいものです。』

資格外活動あたりを指してるんでしょうが、こんな考えは論外ですね・・って言うかNGOがと言う一番のポイントが分かってない

>『国際結婚してまじめな家庭築いている人達には、法をゆるくして貰いたいですね』

正直私もそう言いたいです(爆)

でもそれは入管や法務省にではなく、まじめじゃない人と、日本人を含めた不法行為を助長している人に言わないと(苦笑)

何時までもフィリピンパブだタレントだと執着している人が多いようですけど、日本の労働市場は"女性だけ"のものではないし、タレント以外では来られなかった女性が、縫製や看護、介護、軽度な介護も含まれる家政婦など労働者の権利、賃金もしっかりと保証された資格で来られる日本になった方が良いとは思わないんですかね〜可哀想派とタレント好きの人は・・・・
どうして近未来をイメージできないんだろう・・・・

フィリピン、フィリピン人が好きならそういった思考になるような気がするんだけど(^^;

それから勢いで書いちゃうけど、フィリピンのOFW政策が国策との位置付けを冷笑している人が多いけど、EPAにおける看護師、介護士を応援している不思議な人も多いですよね。
受け入れ人数が少ないとかも文句言ってる。
でもってタレントもOFWsなんですけどね・・・・

今夜はトゲトゲでした(バコ)

 
Re: “入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - バータ

2007/05/19(Sat) 23:10

>03年には在留資格の取り消し制度等を柱とした入管法改定案を、難民認定の「改正」案とともに国会に上程したが、衆議院の解散により廃案となった。

ちょっと言葉が・・かなりかな足りませんでした。

入管法改定案の中身までは承知していないんですが、要するに国益を損ねる他国人の在留資格の取り消しと言う事ですから、なんらかな犯罪を犯した場合、または日本に害があると判断された人と思っても良いでしょう。

で、解釈次第ですが不法滞在を助長、支援したなどもその枠に入る可能性がある改正案ではなかったのかと思って書きました。

助長、支援したものが日本人であった場合、入国に関して身元保証人となっている場合は、二度と保証人になれないとかも罰則も必要ですよね。
他国人と婚姻している日本人となれば、自分の妻を含めて家族の保証人としての資格も失う。
そういった厳格な法の執行も必要だと思います。

 
Re: “入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - ビアンキ

2007/05/20(Sun) 05:20

>ですが“だから改革をしなくても良い”ということにはなりません。

そうそう。
今まで黙認してきたのに入管はおかしいじゃないか!
という業界連中。

自分たちがおかしいと言っていた
入管行政がマトモになった途端
それが自分たちの利益にならないという理由だけでさらに批判する。
何か笑えるw
あんたらが黙認してきたとか散々入管行政がおかしいというから直ってよかったんじゃないのww


>でもそれは入管や法務省にではなく、まじめじゃない人と、日本人を含めた不法行為を助長している人に言わないと(苦笑)

本当に訴えるところが違うんですよね 笑
おかしくなっていたのを直そうとすればするほど
足を引っ張る連中・・
それをなぜ業界に向けなかったのか?って言いたいです。

 
Re: “入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - 委員長 Home

2007/05/20(Sun) 09:11

おはようございます。
快晴です・・・気持ちいい。
でも仕事ですが・・・・・・



ふんさん、おはようございます。

>>そもそも経済格差の大きい国の人間と結婚するんだからあそシステムに入っちゃたら損(笑)するわけで・・・

これは至言じゃないですか(^^)v
東西ドイツの統一とか、南北朝鮮の統一とかにも通じますね。



ビアンキさん、おはようございます。

>>入管行政がマトモになった途端それが自分たちの利益にならないという理由だけでさらに批判する。
何か笑えるw

未だに昔に戻りたいといった様なお話を、業界関係者や一般のお客さん等のネットでの書き込みなどで目にする事がありますが、その思考停止状態にはある種の感動すら覚えますね。

まぁ、話にならないので反応はしませんけど。



バータさん、おはようございます。

力説、ありがとうございます(^^♪

なんかどうも、論理をしっかりと順序だてては考えようとしない人も多く、いつまでたっても同じところで堂々巡りをしてしまっている人たちもたくさんいるようですが、ある意味興味深い現象ではあります。

何が彼らをそうさせるのか・・・

わたしはそこに“選民思想”があると思っています。

TVなどでもよく見かけますが、差別を否定的に語る人に限って“選民思想”の影がうかがえる場合があります。

“自分はそこにはいない”といったような感覚でしょうか・・・

その辺りの事はこれからも注意深く観察していこうと思います。

 
Re: “入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - 委員長 Home

2007/05/20(Sun) 13:08

スレッドに書きました“S氏”・・・まぁ、坂中氏のことですが、某ブログ(^_-)で氏がご自分のブログをお持ちのことが分かりまして、アクセスしてみましたら、こんな事が書かれていました・・・

*********************************
2006年10月16日
上陸審査時に外国人の指紋を採取する入管法改正について


 平成18年法律第43号による入管法の一部改正で、日本に入国する16歳以上の外国人に指紋等の個人識別情報の提供を義務づける上陸審査手続に改められました。上陸審査時に指紋を採取することを定めた入管法改正の意義について私の見解を述べたいと思います。

 米国は、もともと移民がつくった国です。建国以来、外国人に寛大な国で、移民の積極的な受け入れを国是としてきました。その国が2001年9月の同時多発テロを境に、外国人に対する姿勢を一変させました。テロリストの入国を阻止するため、入国審査で指紋を採取する国に変わりました。米国の入管政策の歴史的転換を日本の入国管理の教訓としなければなりません。

 言うまでもなく、日本の安全と国民の生命を損なう最たるものはテロです。テロ対策に万全の体制を敷く必要があります。日本で万が一にでも外国人によるテロが起これば、日本人と外国人の共生も何もかも吹っ飛んでしまいます。外国人によるテロ行為を未然に防止するためにテロリストを入れないことが、入国管理行政に課せられた最大の使命です。

法務省には日本から強制退去させられた約80万人分の指紋情報があります。国際刑事警察機構(ICPO)や諸外国の捜査当局が保有するテロリストの指紋情報の共有も進んでいます。上陸審査時に外国人の指紋を採取し、これらのブラックリストと照合すれば、テロリストや重要犯罪者の入国を水際で阻止できます。「日本の入国審査は極めて厳格」というメッセージが世界に発信され、要注意人物が日本に来なくなる抑止効果も期待できます。

 日本はテロと無縁の国ではありません。アフガニスタンやイラクで米国の同盟国として協力し、国際テロ組織アルカイダから攻撃対象として名指しされています。いつテロが起きてもおかしくなく、実際にアルカイダ幹部のフランス人が他人名義の旅券で2003年までたびたび来日していたことが分かっています。当時ICPOの指紋情報が提供されており、指紋を採取できていれば入国を阻止できたはずです。 
強制退去させられても他人になりすまして再入国する「リピーター」も完全に防止できるようになります。2005年の統計では、強制退去者約5万7100人のうち約13%が以前にも強制退去させられていたことが判明しています。この中には日本で重要犯罪を犯した人もいるわけで、指紋の採取は国内の治安対策としても威力を発揮します。

 今回の法改正は、国民の生命、財産、安全を守るためのやむを得ない措置だと考えています。かつての外国人登録法上の指紋押なつ制度とは異なり、両手人さし指の指紋を電磁的に読み取る方式で不快感も少ないものです。今日では、同一人性を証明する確実な手段として、指紋が社会の各般で利用されています。外国人の品位を傷つけるという批判は当たりません。

 人口減少時代を迎えた日本は、世界の人材を受け入れて、日本人と外国人が共生する社会を目指すことになります。しかし、今も国民の外国人を見る目は厳しいものがありますが、一たびテロが起きれば、国民の外国人感情は決定的に悪化し、「外国人の受け入れなどとんでもない」ということになってしまいます。

 逆説的ですが、世界に開かれた日本をつくるには入国管理を厳格にしなければなりません。テロリストや犯罪者の入国を阻止する一方で、日本に入った善良な外国人は優遇し、暖かく迎えることが必要です。そうすることで、外国人は「日本は安全で安心して生活できる国」というイメージを持ち、日本人の外国人観も好転し、多民族共生社会への道が開かれます。

http://blog.livedoor.jp/jipi/archives/2006-10.html

*********************************


まったく同感ですね。

 
Re: “入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - バータ

2007/05/20(Sun) 22:03

国際的にマークされてる犯罪者。
情報提供があれば水際で入国を阻める。

また国籍は問いませんが、たとえば日本で過去に不法残留で強制送還になっている。

そのときのパスポートは偽造かもしれないし本物かも知れないけど、その後婚姻も含めてなんらかな資格で日本へ再入国しようと思ったとき、指紋採取が義務化していれば「あれ?あなたは別の名前で以前に不法滞在して強制退去になってますね?」って話にもなるわけですよね。

そうなると提示したパスポートの真偽も疑わしいし、まだ入国禁止期間も過ぎてないとかも分かっちゃう。
そのまま上陸拒否でお帰りいただくということになりますよね。

不法入国やその後の残留のリスク。
婚姻が愛のある本物だったとしても、その後に受ける不利益。
不法滞在中に掴んだ日本人(カモ)との婚姻・・その資格で再入国して日本で稼ぐなんて技も使えなくなる。
全てが完璧ではないにしろ、確実に抑止になりますね。

日本人の目から見て今後の他国人との共存の中で、なにが必要かなんて説くまでもないこと。
指紋押捺に他国人が異を唱えるならまだ分からなくも無いが、反対する日本人がいる事はまったく理解に苦しみます(苦笑)
何か不都合があるんでしょうかね(爆)

私は他国人が気分を害した云々よりも、日本の治安の方が大切だし、地域社会で他国人と安心して関係を築くなら、入り口は限りなく厳格にしないといけないです。

だってそうせざるえない日本になっちゃってるんだから。
で、そうしちゃったのは政治かも知れないけど、確実に個人レベルでも日本人が片棒を担いでた。

良いと思える事は何でもする。
で、良くなかったと思えば元に戻せばよい。
フレキシブルでよいんです入管行政は。

ちなみに私も坂中氏のお考えには賛同いたします。

 
Re: “入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - バータ

2007/05/20(Sun) 22:22

前から思ってたんですけど、たとえは色んな場面で在職証明って出しますよね。

勤務先が実際に実態のある会社なのかはすぐ分かる。
また源泉徴収票、保険証などを元にその会社にその名前の人が在籍しているのかなどを判断していると思うんですけど、法務省が勤務先にちゃんと電話をして確認する作業って遠慮してるんでしょうか?
わたし自身は一度も会社に電話があった事はないです。

「こちらは東京入国管理局です。○○さんはいらっしゃいますでしょうか。」

「どういったご用件でしょうか」

「ハイ、○○さんが在職証明を出されているのでその確認にお電話をいたしました。○○さんにお取次ぎ願えるでしょうか」

こんな電話が会社にあっても別に良いですよね?
これから結婚しようとしているとか、知り合いを招聘しようとしてるわけで、なんらやましくないんだから。
きちんと会社に説明できますよね?

まさか他国人と付き合いがある事がバレ角が困るとか、結婚する事を会社に秘密にしてるとか、話はしてるけどフィリオピン人だって分かったら困るとかなんて考えてる人はいませんよね?

入管がそういった直接的な審査をし始めたら、偽装結婚とかの話も含めて何か変化が起こるんじゃないかと前から思ってます(笑)

 
Re: “入管行政の厳格化への捉え方”・・・ - 委員長 Home

2007/05/21(Mon) 05:29

>>入管がそういった直接的な審査をし始めたら、偽装結婚とかの話も含めて何か変化が起こるんじゃないかと前から思ってます(笑)

なにかを気にしてできないんでしょうかね・・・

SATの突入を決定できないように・・・


日本も本気で外国人労働者を考えなくてはいけない時期にとっくになっているわけですが、なんか理念がありませんね。

今の法務大臣が、なかなかやり手なようですので、ちょっと期待もしているんですけどね。


トップへ
トップへ
戻る
戻る



inserted by FC2 system